豊田市中学生の主張発表大会
本大会は、人格を形成するうえで重要な時期にある中学生が、学校生活や家庭生活等を通じて、日頃考えていることや実践していることを発表することにより、中学生自身が社会性や自主性を培うとともに、青少年の健全育成に対する市民の理解を深めるべく、実施されています。
例年、市内の中学校で予選を通過した作品について作文審査を行い、決定された10点程度の作品が発表されます。
この大会で優秀賞を受賞した5名の作品は、愛知県の西三河地区作文審査会へ提出され、愛知県大会の出場者が決定されます。さらに、愛知県大会で最優秀賞を受賞した作品は、全国大会へ提出されます。
1 主催
豊田市青少年健全育成推進協議会
2 後援
豊田市
3 第42回豊田市中学生の主張発表大会
- 日時…令和7年6月14日(土曜日) 午後1時30分~午後4時30分
- 場所…豊田市民文化会館 小ホール
- 主催…豊田市青少年健全育成推進協議会
中学生の主張発表大会 (一次審査) 結果
5月14日(水曜日)、中学生の主張発表大会1次審査会(書類審査)が市役所で行われました。審査の結果、以下の10名が発表者に決定しました。
学校名 | 氏名 | 作品タイトル |
---|---|---|
末野原中学校 | 松井 悠希 | 私は私 |
竜神中学校 | ビン ハナ | 言葉の壁を乗り越えて |
藤岡中学校 | 水野 倖雪 | ひいおばあちゃんとの約束 |
藤岡南中学校 | 磯村 美結 | お茶碗一杯分 |
井郷中学校 | 磯谷 香穂 | ちがってもいいんじゃない? |
高岡中学校 | 西山 律希 | 辛くても栄光はそばに待っている |
松平中学校 | 中泉 一真 | 地域と生きる |
美里中学校 | 植村 茉奈 | みえないところまで |
旭中学校 | 河合 柚奈 | 私たちが未来のためにできること |
上郷中学校 | 山元 那菜 | やらぬ後悔よりやる後悔 |
中学生の主張発表大会(二次審査) 結果
6月14日(土曜日)豊田市中学生の主張発表大会が開催されました。審査の結果は、以下のとおりです。この大会で優秀賞を受賞した5名の作品は、愛知県の西三河地区作文審査会へ提出されました。
賞名 |
中学校名 |
学年 |
氏名 |
題名 |
---|---|---|---|---|
優秀賞 |
旭中学校 |
3 |
河合 柚奈 |
私たちが未来のためにできること |
上郷中学校 |
3 |
山元 那菜 |
やらぬ後悔よりやる後悔 |
|
末野原中学校 |
3 |
松井 悠希 |
私は私 |
|
高岡中学校 |
3 |
西山 律希 |
辛くても栄光はそばに待っている |
|
竜神中学校 |
3 |
ビン ハナ |
言葉の壁を乗り越えて |
|
優良賞 |
井郷中学校 |
3 |
磯谷 香穂 |
ちがってもいいんじゃない? |
藤岡中学校 |
3 |
水野 倖雪 |
ひいおばあちゃんとの約束 |
|
藤岡南中学校 |
3 |
磯村 美結 |
お茶碗一杯分 |
|
松平中学校 |
3 |
中泉 一真 |
地域と生きる |
|
美里中学校 |
3 |
植村 茉奈 |
みえないところまで |
|
奨励賞 |
逢妻中学校 |
3 |
横井 美南 |
私が生まれるまで |
朝日丘中学校 |
3 |
水野 愛梨 |
留学生と新しい自分との出会い |
|
足助中学校 |
3 |
北野 杏花梨 |
伝える |
|
石野中学校 |
3 |
澤田 琉花 |
私の大きな変化 |
|
稲武中学校 |
3 |
土山 公輔 |
諦めずに続ける努力をすることの大切さ |
|
梅坪台中学校 |
3 |
川田 美咲 |
カメが教えてくれた海の真実 |
|
小原中学校 |
3 |
秋田 七海 |
見えなかった幸せ |
|
猿投中学校 |
3 |
鈴木 敢大 |
自信をつけるためには |
|
猿投台中学校 |
3 |
小林 彩夏 |
画面から飛び出して |
|
下山中学校 |
3 |
夏目 果歩 |
悩みを伝えられる社会にするために |
|
浄水中学校 |
3 |
渡辺 彩生 |
人生の中身 |
|
崇化館中学校 |
3 |
多比良 美月 |
夢への一歩 |
|
高橋中学校 |
3 |
青山 桃香 |
安心安全な世界をすべての人に |
|
豊南中学校 |
3 |
板倉 由征 |
積極的に学ぼう |
|
保見中学校 |
3 |
坂本 歩夢 |
ありのままの私でいたいから |
|
前林中学校 |
3 |
手嶌 美緒 |
明るい未来への近道 |
|
益富中学校 |
3 |
原田 透弥 |
言葉と生きていく |
|
若園中学校 |
3 |
田中 晴花 |
AIとともに生きるために |
特別審査員(大会当日に参加した奨励賞受賞者)による賞
【共感賞】山元 那菜(上郷中学校)
豊田市青少年育成アドバイザー会の会員による賞
【WE LOVEとよた賞】西山 律希(高岡中学校)
4 令和7年度少年の主張 愛知県大会の開催について
愛知県の西三河地区作文審査会による審査の結果、豊田市からは、旭中学校 3年の河合 柚奈さん、竜神中学校3年のビン ハナさんが県大会へ選出されました。
愛知県大会の最新情報については、愛知県社会活動推進課ホームページの「新着情報」が随時更新されますので、そちらをご覧ください。
5 過去の開催状況
2024年度
2023年度
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。